金曜の港っ子テストに向けて、練習となるプレテストを行いました。
出来は、がんばっている子はその成果が出ていますが、合格できるか心配な子も多数いました。
残り二日ですが、合格目指して自分でできることを考えて取り組んでほしいと思います。
今年度最後の港っ子テストを合格して、笑顔で終われるように、ご家庭で励ましていただけると大変ありがたいです。
2023年01月31日
2年 カッターナイフ
posted by minato at 16:01
| 2年
2023年01月20日
2年 学習発表会に向けて
来週の学習発表会に向けて、学年で練習を重ねています。
一人一人のセリフのみでなく、全員で話すところが何カ所かありますが、遅れないように集中している姿が増えてきました。
よりすてきな発表となるようにしていきたいです。
一人一人のセリフのみでなく、全員で話すところが何カ所かありますが、遅れないように集中している姿が増えてきました。
よりすてきな発表となるようにしていきたいです。
posted by minato at 17:34
| 2年
2023年01月18日
2年 書き初め展見学
昨日、書き初め展の見学を行いました。
友達や掃除でお世話になっている高学年の子の作品を探したり、兄弟の作品を見つけて見たりしていました。

お忙しい中、書き初め展に足を運んでいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
友達や掃除でお世話になっている高学年の子の作品を探したり、兄弟の作品を見つけて見たりしていました。


お忙しい中、書き初め展に足を運んでいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
posted by minato at 17:30
| 2年
2023年01月12日
2023年01月10日
2年 2年生も残り3か月です!
明けましておめでとうございます。
今年度も3か月を切りました。残りの期間もどうぞよろしくお願いします。
今日から学校が再開しました。子どもたちの元気な姿が見られて、とりあえず一安心しました。
さて、今日は全校集会が放送でありました。
今月の全校集会では、2年生の意見発表がありました。
各クラスから1名代表で、全校に向けて今年の目標を発表しました。
緊張している様子はありましたが、上手に発表することができました。
放送が終わり、教室に戻ってくると、みんなの代表としてがんばった子への温かい拍手が自然と湧き、すてきな場面に出くわすことができました。
そんな場面を、残りの期間でもたくさん見ることができるとうれしいです。
今年度も3か月を切りました。残りの期間もどうぞよろしくお願いします。
今日から学校が再開しました。子どもたちの元気な姿が見られて、とりあえず一安心しました。
さて、今日は全校集会が放送でありました。
今月の全校集会では、2年生の意見発表がありました。
各クラスから1名代表で、全校に向けて今年の目標を発表しました。
緊張している様子はありましたが、上手に発表することができました。
放送が終わり、教室に戻ってくると、みんなの代表としてがんばった子への温かい拍手が自然と湧き、すてきな場面に出くわすことができました。
そんな場面を、残りの期間でもたくさん見ることができるとうれしいです。
posted by minato at 18:59
| 2年
2022年12月05日
2年 たからものをしょうかいしよう
気付けば12月に入りました。
2年生として過ごすのも残り4か月と思うと、あっという間に過ぎたように感じます。
さて、国語の学習では、「たからものをしょうかいしよう」を行っています。
子どもたちは、自分の宝物について考え、気に入っているところやその宝物についてのエピソードを考えています。
自分の宝物について、上手にみんなの前で発表できるといいなと思います。
2年生として過ごすのも残り4か月と思うと、あっという間に過ぎたように感じます。
さて、国語の学習では、「たからものをしょうかいしよう」を行っています。
子どもたちは、自分の宝物について考え、気に入っているところやその宝物についてのエピソードを考えています。
自分の宝物について、上手にみんなの前で発表できるといいなと思います。
posted by minato at 18:49
| 2年
2022年11月09日
2年 こんにちは、むぎゅたん
posted by minato at 16:54
| 2年
2022年10月27日
2年 学区探検(碧海町)
2・3時間目に田戸町に続いて、碧海町へと探検に出かけました。


子どもたちは、思っていた以上に通った道沿いにあった施設や場所を記入していました。
たくさん歩き、疲れている子も見られましたが・・・最後に残っている二池町の探検が実は一番長くなります。
端は南中近くまで歩くこととなりますが、今回のようにがんばって歩き、たくさんのことを発見してほしいです。

子どもたちは、思っていた以上に通った道沿いにあった施設や場所を記入していました。
たくさん歩き、疲れている子も見られましたが・・・最後に残っている二池町の探検が実は一番長くなります。
端は南中近くまで歩くこととなりますが、今回のようにがんばって歩き、たくさんのことを発見してほしいです。
posted by minato at 19:15
| 2年
2年 学区探検(田戸町)
posted by minato at 19:08
| 2年
2022年10月19日
2年 秋の遠足 大山緑地公園
posted by minato at 15:07
| 2年
2022年10月18日
2年 フリスビーランド
昨日1組が、今日2組が1年生を招待して、フリスビーランドを開きました。

これまで1年生に楽しんでもらえることを目標に、準備を重ねてきました。
フリスビーランドを開いているときには、優しくルールを教えたり、点数を甘く見てあげたりするなどして、1年生に楽しんでもらうことができるように行動する姿が見られました。
会が終わったときには、楽しかったシールがいっぱいになり、喜ぶ姿が見られました。
グループ内でも協力して準備を進めてきた成果が現れました。
明日は、遠足です。
子どもたちは、楽しみにしています。
お家の方には、お弁当の用意をしていただくこととなり、お手数をおかけすることとなりますが、どうぞよろしくお願いします。


これまで1年生に楽しんでもらえることを目標に、準備を重ねてきました。
フリスビーランドを開いているときには、優しくルールを教えたり、点数を甘く見てあげたりするなどして、1年生に楽しんでもらうことができるように行動する姿が見られました。
会が終わったときには、楽しかったシールがいっぱいになり、喜ぶ姿が見られました。
グループ内でも協力して準備を進めてきた成果が現れました。
明日は、遠足です。
子どもたちは、楽しみにしています。
お家の方には、お弁当の用意をしていただくこととなり、お手数をおかけすることとなりますが、どうぞよろしくお願いします。
posted by minato at 17:04
| 2年
2022年10月13日
2年 フリスビーランド体験
生活科の学習では、フリスビーを使った遊びを考え、グループで活動してきました。
今日は、それぞれの学級で準備してきた遊びの体験会を開きました。

楽しかったらシールを貼るようにしたところ、たくさんのシールが貼られていて、喜ぶ様子が見られました。
次は来週に1年生に遊んでもらう予定です。
1年生に喜んでもらう姿が今から楽しみです。
今日は、それぞれの学級で準備してきた遊びの体験会を開きました。


楽しかったらシールを貼るようにしたところ、たくさんのシールが貼られていて、喜ぶ様子が見られました。
次は来週に1年生に遊んでもらう予定です。
1年生に喜んでもらう姿が今から楽しみです。
posted by minato at 18:00
| 2年
2022年10月12日
2年 5・6年フラッグ鑑賞
下校前に、雨で見ることができなかった、5・6年生のフラッグの演技を見せてもらいました。
近くで聞く旗の音に驚くとともに、旗や動きが揃う姿にすごさを感じていました。
高学年になったら、自分たちもやりたい!あんなふうになりたい!という思いが高まっているようでした。
近くで聞く旗の音に驚くとともに、旗や動きが揃う姿にすごさを感じていました。
高学年になったら、自分たちもやりたい!あんなふうになりたい!という思いが高まっているようでした。
posted by minato at 18:19
| 2年