スマートフォン専用ページを表示
愛知県高浜市立港小学校 しおかぜブログ
港小学校で行われた行事や出来事を、ブログでお伝えします。
港小学校のホームページ
港小学校ホームページ
港小学区おやじの会
港小学区おやじの会ブログ
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/01)
2年 プレテスト
(01/31)
2年 カッターナイフ
(01/31)
2年 1mの長さ
(01/31)
2年 学習発表会
(01/27)
あおみ 学習発表会がんばったよ!!
カテゴリ
学校全体
(0)
1年
(7)
2年
(55)
3年
(1)
4年
(1)
5年
(1)
6年
(3)
あおみ
(49)
今日の給食
(0)
保健室
(0)
令和3年度
(308)
令和2年度
(261)
令和元年度
(404)
平成30年度
(424)
平成29年度
(669)
平成28年度
(653)
平成27年度
(626)
平成26年度
(528)
過去ログ
2023年02月
(1)
2023年01月
(15)
2022年12月
(11)
2022年11月
(4)
2022年10月
(9)
高浜市内の小中学校ブログ
高浜小学校
吉浜小学校
高取小学校
翼小学校
高浜中学校
南中学校
ブログをメールで読む
メールで1日1回配信します
携帯でアクセス
URLをメールで送信
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 2年
<<
1
2
3>>
2022年06月27日
2年 野菜が育ってきました
GW明けから育て始めたそれぞれの夏野菜が、大分育ってきました。
気がつけば、花が咲き、大きな実ができてきた子もでてきています。
暑くなってきたのと、大きく育ってきたため、水やりを忘れずに行うことが大事になってきますが、これからも忘れずに続けてほしいと思います。
posted by minato at 16:52 |
2年
2022年06月19日
2年 ぼかしあそび
図工の時間に、「ぼかしあそび」を行っています。
クレヨンを指やティッシュでこすったり、型紙を使ったりしました。
型紙にかいたクレヨンを伸ばし、画用紙についたときには、そのすてきさにやってみたいという意欲を高めていました。
posted by minato at 11:51 |
2年
2022年06月09日
2年 水泳指導
コパンでの全5回の水泳指導が終わりました。
はじめは顔を水につけることもできなかった子たちが、終わりには顔をつけ、潜ることができるようになった子がほとんどになりました。
怖がらずに、自分から顔をつけられるようになったのも、子どもたちが頑張った成果です。
水泳指導の途中での話ですが、「2年生の子は、水が怖い子もまだいるけど、意欲的にがんばってくれているので、こちらもうれしいです」とコパンの方が話してくれました。
また、今日は、「座ってねと言うと、こんなに素直に聞いて動けた子たちはいなかった」と話され、非常に子どもたちが一生懸命がんばったことをコパンの方も感じているようでした。
授業の終わりには、感謝の気持ちを込めた大きな挨拶が響き渡り、大変子どもたちにとっても有意義な時間になったことが感じられました。
水泳の用意にご協力いただき、ありがとうございました。
posted by minato at 17:33 |
2年
2022年06月01日
2年 野菜が少しずつ
ゴールデンウィーク明けからお世話を続けている野菜が、大きくなってきました。
大きく伸びてくるとともに、少しずつトマトやキュウリでは、
花を咲かせたり、実ができてきたりしています。
花や実ができてきて、大きくなってほしいという思いを強くしたようでした。
大事にお世話を続けて、たくさんの実を収穫できるようになってほしいです。
posted by minato at 16:51 |
2年
2年 図工ふしぎないきものがあらわれた
図工の時間に、「ふしぎないきものがあらわれた」の学習を行いました。
画用紙に、先に白色のクレヨンで自分の考えた生き物を描き、
その上を絵の具でぬりました。
子どもたちは、クレヨンが絵の具をはじいて、絵が浮かび上がってくることを楽しみながら、
色を塗っていました。
色の混ざり具合が自然と出て、面白い様子でした。
posted by minato at 16:38 |
2年
2022年05月24日
2年 かっこうの練習
音楽の時間に、「かっこう」を弾く練習をしています。
電子ピアノやオルガンで練習する組と、ミニ鉄琴で練習する組とに分かれて行っています。
授業の終わりに、練習の成果を披露しました。
演奏後には、自然と拍手があがったのがすてきでした。
また、音色を聞いて、「きれいだった」と素直な感想を言えたのも、すてきでした。
音楽を楽しみにしている子も多く、楽しみながら技能を高めてくれたらうれしいです。
posted by minato at 17:44 |
2年
2022年05月19日
2年 野菜の観察
先週植えた野菜が、子どもたちのお世話もあり、少しずつ大きくなってきました。
観察時に、植えたときとの違いに注目しながら、気付きを記していました。
少々オクラの生育がよくないのが気がかりです。
今後、生育がよくない場合に、再度苗の購入を依頼することがあるかもしれませんが、その際はご協力のほどよろしくお願いします。
posted by minato at 18:18 |
2年
2022年05月18日
2年 「たんぽぽ」の学習
国語では、「たんぽぽ」の学習を行っています。
今日1組では、教科書の「一つの花のように見えるのは、小さな花のあつまりなのです。小さな花を数えてみたら、百八十もありました。」という内容に沿って、実際にたんぽぽを校庭から探して、小さな花がいくつあるのか数えてみました。
思ったより、校庭にたんぽぽが見つけられず苦戦をしました。
数えてみると、教科書のように百八十近くあるものもあれば、少ない結果になったものもありました。
調べ終わると、「今度は根もどれだけあるか調べてみたい」という声もあがりました。
子どもたちから「やってみたい」という思いが自然と出てくるところは、2年生の子たちの素直ですてきなところだなと、改めて感じる機会となりました。
posted by minato at 20:19 |
2年
2年 水泳指導
今日から水泳指導が始まりました。
今年度から、コパンスイミングスクールにて行っていきます。
泳力によって、4コースに分かれています。
いちばん上のコースでは、バタ足やけのびの練習をし、下のコースでは水慣れとして歩いたり顔をつける練習をしたりしました。
怪我や病気等での見学以外、忘れ物のなく参加することができてよかったです。
子どもたちへの学習に向けて、ご家庭で準備をしていただきましてありがとうございました。
長い時間、水中で活動したため、終わった後の子どもたちからは疲れが感じられました。
明日も6時間授業と長いため、しっかり休んでいただきたいです。
明日も、子どもたちが元気に登校してきてくれることを待っています。
posted by minato at 20:12 |
2年
2022年05月10日
2年 野菜の苗を植えました
生活科の学習で、トマト・ピーマン・なす・きゅうり・おくらの5つの中から、各自で決めた野菜の苗を植えました。
植える前に観察をし、名前もつけたことで、大きく育ってほしいという思いが強くなりました。
水やりが明日から早速始まりますが、枯らさないようにお世話を続け、立派な野菜ができるのが楽しみです。
子どもたちと一緒に、野菜の苗を忘れずに購入してきていただきまして、ありがとうございました。
各クラスとも数名、忘れた子がいました。早めに持たせてください。よろしくお願いします。
posted by minato at 20:36 |
2年
2022年05月06日
2年 明石公園遠足
ゴールデンウィークの中日でしたが、二年生は一人の休みもなく元気に登校し、天気にも恵まれ、全員で明石公園まで遠足に出かけました。
着いたら歩いた分おなかが空いた子が多く、「早くご飯にして」との声が多く聞かれました。
普段できないグループでの食事を楽しみました。
また、遊具や芝生の広場で、一人一本配ったお茶も飲み干すくらい、たくさん遊びました。
きっとたくさん歩き、たくさん遊んだため疲れたことと思います。
土日にしっかり休んでいただき、また月曜に元気な姿を見せてくれたらと思います。
保護者の皆様におかれましては、朝早くから子どもたちのために、お弁当を用意していただき、また持たせていただきまして、ありがとうございました。
posted by minato at 17:40 |
2年
2022年04月19日
2年 ねん土がうごき出す!
図工の時間に「ねん土がうごき出す!」の学習を行いました。
子どもたちは、粘土を丸めたり、伸ばしたり、叩いたり、握ったりしながら、思い思いに作品作りを行いました。
作品も、立体的なものが多く作られていました。
posted by minato at 16:47 |
2年
2022年04月13日
2年 給食開始
今日から通常日課での授業が始まりました。
子どもたちは、まだ慣れていない中、頑張る様子が見られました。
そして、子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。
配膳中も、食事中も大変静かに食べることができました。
引き続き、感染対策に気をつけながら、食を楽しむ時間になればと思います。
明日は、2年生になり初めての6時間日課です。
今日の5時間でも疲れた様子が感じられましたので、しっかり休んでいただき、また明日元気に登校してきてほしいです。
posted by minato at 20:17 |
2年
2022年04月11日
2年 体育
二年生になってから初めての体育を行いました。
初めての体育は、体を動かしたいところですが、列に並んだり広がったりする練習を行いました。
思っていた以上にスムーズに並ぶことができました。
体を動かす時間を少しでも作るために、整列や広がるなどを今後もすばやくできるといいなと思います。
今日、体操服を忘れている子が数名いました。年度初めの忙しい時期ではありますが、お子さんの持ち物の確認をして送り出していただけると助かります。
posted by minato at 17:01 |
2年
2022年04月08日
2年生 そうじ・かかり決め
2年生の教室ではそうじとかかりを決めていました。
さすが2年生です。
スムーズに決めることができていました。
posted by minato at 14:22 |
2年
<<
1
2
3 >>